コンパクトシティと呼ばれる福岡市で夜景を楽しむには?
そんな福岡市内の夜景スポットや穴場について注目が集まっています。
そこで今回は福岡市内の夜景スポットや穴場について紹介します。
福岡市内の注目の夜景スポットはどこなの?
theコンパクトシティの福岡市ですが夜景を楽しみたい時、どこの夜景スポットに行けば良いのか気になりますよね。
そこで福岡市の夜景スポットを調べてみると以下のスポットが。
- 油山 片江展望台
- 愛宕神社
- 福岡タワー
- 博多埠頭
- 南公園
- JR博多シティ つばめの杜ひろば
福岡市内だけでも結構ありますがどこに行けば良いのか迷うところ。
上記の夜景スポットで穴場はどこになるのか詳しく紹介します!!
夜景スポットの穴場は?
数ある夜景スポットの中で穴場となる場所はどこにあるのか。
調べた結果がこちら。
- 愛宕神社
- 油山 片江展望台
- 博多埠頭
代表的な福岡タワーは絶景であるものの料金が発生&観光スポットという事で人で溢れています。
一方で愛宕神社や油山、博多埠頭に関しては無料で綺麗な福岡市の街を見渡す事が出来るのです。
ちなみに西から東に向かって福岡市を見渡すには愛宕神社。
南側から北東側に見渡すには油山片江展望台。
北側から南側に見渡すには博多埠頭がおススメです。
ちなみに油山に関してはホットドッグを販売している場所がありますので、食べながら夜景を楽めます。
福岡タワーでの夜景は平日の夜がオススメ?
観光客で溢れる福岡タワーですがゆっくりと夜景を楽しむにはどの時間帯を狙うべきなのか気になるところ。
福岡タワーは大人料金800円で夜22時に閉館。
休日は観光客が多いので夜景を楽しみたいのであれば平日の夜9時ごろがベストだと言われています。
福岡タワーは福岡市内を360度見渡せるようになっており、綺麗な夜景や海を眺める事ができます。
福岡タワーより博多埠頭の方が無料で良い?
福岡市には博多埠頭という場所があり福岡タワーより高さはありませんが無料で福岡市内を眺める事が出来ます。
北側から南側に向けて福岡市を見る事が出来て平日や休日関係なく人が少ないのが特徴的です。
ちなみに博多埠頭の付近には温泉や岩盤浴があり、夜景を楽しむ前や後に汗を流す事ができるのです。
私はサッパリした後に夜景を楽しみたい派ですが、夜景を見た後に余韻に浸りながら温泉や岩盤浴でゆっくりするのも1つの楽しみになるでしょう。
油山片江展望台に行くにあたっての注意点
南から北東側に向けて福岡市内を見渡す事が出来る油山片江展望台ですが車が無いと行けません。
油山というように山の上にありますので歩いていくのは真っ暗で危険すぎるため車での移動に限られます。
個人的に夜景を楽しみたい、そして運動がてらにという方に関しては自転車で登るのもアリだと思います。
ただし、急な坂が多くなっていますので休憩しながら登ったり、降る際にはスピードに気をつけながら降りないと非常に危険なので注意です。
あと登るなら集団で!
今回のまとめ!
福岡市内で夜景スポットの穴場なのが油山、愛宕神社、博多埠頭であり福岡タワーで見たいのであれば平日の夜をオススメします。
また、油山に関しては車が必須で街中で夜景を無料で楽しみたいのであれば博多埠頭がおススメ。
今回紹介した夜景スポットは様々な角度から福岡市内を一望できますので一通り見るのも楽しいですよ!